2009年10月01日更新
松江城
松江城は天守閣が国指定重要文化財で,桜の名所としても多くの観光客に喜ばれています. |
松江観光協会(http://www.kankou-matsue.jp/)より |
2009年度科学研究費シンポジウム
統計科学の方法論と応用の新展開
科学研究費によるシンポジウムを開催いたしますので,ご興味がおありの方はぜひともご参加・ご発表をお願いいたします. |
|
日 時: | 平成21年10月21日(水)〜 10月23日(金) |
会 場: | 松江テルサ(松江勤労者総合福祉センター)4階大会議室 〒690-0003 松江市朝日町478-18(JR松江駅前) TEL 0852-31-5550 FAX 0852-31-5540 URL: http://www.sanbg.com/terrsa/ |
シンポジウム URL: | http://www.sigmath.es.osaka-u.ac.jp/~kano/research/seminar/ kakenhi/index6.html |
内容・目的: | 統計科学の最近の話題に関する研究発表を広く募集します.数理統計学の理論研究や,生物学・医学・社会科学における応用研究の成果発表を歓迎します.非線形モデリングとモデル選択,パターン認識,ノンパラメトリック・セミパラメトリック平滑化,ゲノムデータ解析,時空間事象解析,次元縮小,因果推論,計算機統計などが(広い意味での)キーワードになります.研究成果の発表だけでなく,興味ある話題の概説,方法論の解説と課題の提起,事例研究紹介なども歓迎します.
|
旅費の配分: | 講演者を中心に配分します. 旅費を希望される方は,狩野までお申し出ください. E-mail: kano AT sigmath.es.osaka-u.ac.jp |
宿泊施設等: | 斡旋しない(JR松江駅前にビジネスホテルが多数あります) |
講演申込期限: | 平成21年 9月18日(金) |
予稿送付期限: | 平成21年10月 5日(月) |
講演申込先 および 予稿送付先: |
内藤貫太(宛) 〒 690−8504 島根県松江市西川津町1060 島根大学 総合理工学部 数理・情報システム学科 E-mail: naito AT riko.shimane-u.ac.jp TEL/FAX: 0852-32-6491 |
予稿原稿について: | 予稿集を作成します.講演者の方は予稿 (A4サイズ10ページ程度以下) を 10月5日までにpdfファイルにて内藤宛て送付してください.印刷したものを
郵送してくださっても結構です. |
問 合 せ 先: | 上記の講演申込先(内藤宛て)と同一. シンポジウムに関するご意見やご提案も歓迎します. |
予 算: | 科学研究費 基盤研究 (B) 18300094 研究代表者: 狩野 裕 「統計的因果推論の総合的研究」 |
世 話 人: | 内藤貫太 (島根大学,研究分担者) 狩野 裕 (大阪大学,研究代表者) |
プログラム: | こちら(PDF) |
会場の様子
松江テルサは松江駅北口を出て左手にあります.松江テルサの内部および4階大会議室の様子は以下のようになっています.
懇親会
![]() |
旬門 URL:http://www.syunmon.ecnet.jp/ |
日時:平成21年10月22日(木) 18:00〜 懇親会の詳細案内については受付時にお渡しします. |
観光案内
松江市は様々な名所があり,また宍道湖に沈む夕日の美しさは日本一と言われています.
夕日スポットの一つとして,島根県立美術館辺りにある宍道湖のほとりをおすすめします.
松江市内と市外の有名な観光地をリストアップしておきました.少しでも参考になれば幸いです.
観光地 | |
松江城 | 水木しげるロード |
堀川遊覧船 | 小泉八雲記念館 |
島根県立美術館 | 風土記の丘 |
フォーゲルパーク | 八重垣神社 |
玉造温泉 | カラコロ工房 |
出雲大社 | |
御食事 | |
ふなつ (蕎麦) | 喝 (串カツ) |
とんかつ一番 | 大はかや (うなぎ) |
ろんぢん(島根和牛しゃぶしゃぶ) |
このページに関する問い合わせはこちらへお願いします.